忍者ブログ

日本人高校生のアメリカ留学&SAT

SATの勉強の日々を振り返って… 特に Critical reading でどうやって点をとるか、普通の日本の高校生として考えたことを書き残しておきたいと思います。 SATを受ける人たちの参考になれれば幸いです。 ついでにTOEFLとアメリカの大学出願プロセスにも触れようと思ってます。 こっちについてから結構経ちましたのでついでにアメリカ大学体験記的なことも。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[SAT Reasoning test Critical Reading section その12 読み方

Shoさんに読解問題についての質問を受けていくつか思い出したので、読解問題の解き方について書きます。

読解の解き方は僕にとっても常に一番の問題でした。

「まず文章を読んでから問題にあたる」か「問題をサーっと読んでから文章を読みそれから問題を解く」というのは誰もが悩むことだと思います。

最終的には個人の好みだと思うので、「国語・現代文」の問題を解くときのやり方でいけばいいでしょう。

ですが、外国語で現代文を読むとなると話は変わってきます。

僕は「まず読んでから解く」派なのでそれを目指しました。

そこにいたるまでにはいくつかのステップがあったと感じます。


はじめのうち(~450点)は設問を見て指定してあるラインにマークをつけてそこを気にして読む→問題を解く、でやってました。

そういうやり方では時間は足りませんし正解率も良くはないですが、いきなり全部読んでもまた読み直すことになるので仕方なく、です。

歯がゆいですが、まったく正解しないより気分的に少しは楽でした。


しばらくすると(450~550点)、ライン指定のない問題=文章全体から答えを探さないといけない問題のみチェックしてから文章を答えを探しながら読み、それから残りの問題を解いても時間がギリギリ足りるようになりました。

このときは一応全ての問題に納得できる答え(自信はなかったですが)を出せるようになっていたので、文章の全体からでる問題が解けないのが悔しかったのでこういうやり方でやってました。

読むスピードは遅かったし、読解力もあまりなく話の内容が頭の中に残らなかったのでもういちど読んでいたらとても時間が足りなかったのです。


それから(550~)は一度読んでから問題を解く、という理想がだんだん実行できるようになっていきました。

読むスピードがあがってくると話の要点も忘れにくいです。

ときどき「この問題は読む前に見てれば解けたな」と思う問題もありましたが仕方ないと割り切っていました。

SATの問題はライン指定が多いのでパッセージの要点さえ頭に残っていればその部分を見て、少しその前後を見て、で解ける問題がほとんどです。

時間も日本のテストの感覚よりだいぶ短いので、僕はまず文章を1回読んでから問題を見て解くという方法をおすすめします。


Readingの読み方解き方、ということについてはこんなところです。
PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
無題
お忙しい中アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。Academic writingの本を購入してやってみます。今単語をこのサイトで紹介されていた本でやっているのですがものすごく覚えやすいです。特にVocabulary cartoonがいいですね^^ 簡単な単語が多いということもありますがすごく記憶に残ります。宮前先生の本もCD付きで最高です笑 ぼくは単語覚えるの大好きなんでやっぱりTOEFLよりSATの方が合っているのかもしれません。
これからもこのサイトを参考にしながらSATに取り組みたいと思います^^
Sho 2009/04/22(Wed)22:37:38 編集
TrackBack
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
aklydon
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1990/01/01
職業:
大学生
趣味:
チャリ
自己紹介:
日本の公立高校からColorado Collegeに進学して、現在二年生終えたところです。来年からReed Collegeに編入します。

人気ブログランキングへ
ショッピング
ブログ内検索
最新CM
[09/06 aklydon]
[09/06 aklydon]
[08/02 とう]
[07/02 Riko]
[06/22 john]
最新TB
アクセス解析
P R
バーコード
  Copyright 2024 日本人高校生のアメリカ留学&SAT All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]